お世話になっております。
株式会社広苑社SP事業部の齋藤大樹です。
年明けから早々にコロナが増え、現在都内では日々1万人越えの感染者が出ていますね。
今年はスタートから、もやもやする状況ですが、
そんな中でも少し気分が上がるお役立ち情報をお伝えします。
◆今月のIndex ◆ 2, 広苑社情報 3, メルマガ担当の独り言 |
■□■─────────────────────────────────────────■□■
1,お役立ち情報 ~2月15日はYouTube設立日~
本日2月15日はYouTubeが誕生した日。
PayPalの元従業員であるチャド・ハーリー、スティーブ・チェン、ジョード・カリムの3人によって設立された日なのです。
2005年にサービスが開始され、日本に来たのは2007年6月(17年前の私は学生でした)
今となっては、テレビよりもYouTubeを見ている人の方が増えているぐらい生活に浸透しているため
以外と最近なのが驚きです。
さらに現在、毎月10億人以上の人がYouTubeにアクセス。毎月60億時間以上の動画が視聴され、
1分あたり約100時間分の動画がYouTubeにアップロードされているそうです。すごいサービス…。
そんな普段何気なく利用しているYouTubeについて、誕生のきっかけから流行っている理由までまとめてみました。
誕生のきっかけは、友人と一緒に参加したパーティーで動画を撮影したものの、
その動画を友人と共有できるサービスがないことに気づき、自分で作ることにしたそうです。
「当時は、写真ならメールを使って簡単に共有できたが、動画を共有する方法がなかった。だからYouTubeを始めた」とのこと。
何ともちょっとしたきっかけと、すごい行動力です…。
ちなみにYouTube創業者の一人、スティーブ・チェンが初めてアップした動画は猫がソファーで寝ている動画だったそうです。
自分のかわいいペットをみんなにも見てもらいたいという思いは今も変わらずなんですね~。
さらにその名前の由来も独特です。
「Tube」は、英語で「テレビ」のことを意味します。
なので「YouTube」とは、日本語で言うと「あなたテレビ」という名前となり
「個人が番組を作り配信して楽しんで欲しい」という思いが込められているということなんですね~。
ところで、なぜそんなに多くの人に見られるメディアになったのでしょうか。
いろいろ諸説ありますが、そもそも「現代がネット社会になった」ことが言えます。
ひと昔であれば情報を手に入れる方法がテレビか新聞しかありませんでしたが通信インフラが整うにしたがい、大量のデータが送れるようになりました。
それに合わせて、ガラケーからスマートフォンへ、画像から動画へと流れが変わりSNSの普及で「個人の発信」もできるようになりました。
さらに爆発的な拡大のきっかけとなったのが、2007年5月ごろ、閲覧数の多い動画を投稿している投稿者にYouTubeが「パートナープログラム」への参加を勧誘したこと。「パートナープログラム」とは、動画を再生する際に途中でスキップ可能な15秒〜30秒の広告が表示される動画広告のことです。
これに参加することで収入を得られるわけですね。
(参加するにも、チャンネルの過去12か月間の総再生時間4000時間、チャンネル登録者数1000人という条件があるらしいです。)
現在は動画が1回再生されるごとに得られる収益は0.3円程度といわれていますが、
YouTubeでは数百万回〜数千万回再生される動画も珍しくありません。
動画自体の再生数も合わせると億単位で収入を得ることができるため、動画だけで生計を立てる投稿者が増え、いつしかYoutuberという職業も誕生しました。
今となっては個人だけでなく、プロモーションや販促で企業のチャンネルも増え、
「動画を使った動き」が活発化してきているように見えます。
広苑社でもYouTubeを活用した動画制作から配信までをサポートするサービスをはじめ、
企業様のプロモーションやファン作りのためにお力添えできますのでお気軽にお声がけください!!
■□■─────────────────────────────────────────■□■
2, 広苑社情報 ~見本の貼り方の種類~
ご存じの方もいるかと思いますが広苑社は、見本帳を製作する上で塗料や床材などのチップ加工を強みとしています。
強いてはチップの貼り方にもこだわり、見た目、触りやすさなどを考え製作しています。
今回は、その「貼り方」についてご紹介します。
◆直貼り
一般的な貼り方の1つです。
塗料の色見本帳であれば台紙に直接、両面テープを貼りその上からチップを貼ります。
生地などでも同様で、台紙に直接のりを塗布するか両面テープで貼りつけます。
◆窓貼り
台紙に貼った現物の上から、窓穴があいた台紙をかぶせる貼り方です。
窓貼りにすることによりサンプルの木口が見えず、大きさや形が均一でキレイに見せることができます。
◆よろい貼り
主に生地の見本帳を製作する際に使われる貼り方です。
上部だけをのり付けし、ずらして重ねる貼り方です(名前の通り日本の鎧のような見た目が由来です)
柄物などは大きく見せることができ、触って生地の質感を確認する場合に適しています。
二つ折りにすることにより、生地のくせ(反りなど)もなく貼ることができます。
◆ホッチキス貼り
シリコンなど、のりが付きづらい生地はホッチキスで留め貼りします。
ほつれやすい生地には向いていません。
このように、さまざまな方法がありますが一番、取れづらいというのが最重要になってきます。
見本帳は、置いて利用する場合もありますが、大抵は何度も人の手に触れ、持ち運びする方が多いと思います。
そのため、耐久性を考え、いかに落ちないように見た目を良くするかを意識し製作に取り組んでいます。そんな広苑社の見本帳に興味を持っていただけましたら是非お問い合わせくださいませ。
■□■─────────────────────────────────────────■□■
3, メルマガ担当の独り言
乾燥肌で毎日、体のどこかを掻いている齋藤大樹です。
皆さんは乾燥大丈夫でしょうか。
自分は足の膝から下・背中が特に酷くて、毎日薬を塗って寝ています。
2月も中旬になり来月から暦の上では春ですね。とはいっても先週は久しぶりに大雪が降り大変でした…。
私は元々、福島出身なので雪には慣れていますが、その後の花粉が心配です。
あまりに酷いと熱が出てしまう方もいるらしく、コロナと疑われてしまうので
花粉症の方は酷くなる前に薬を飲むことをお勧めします。
電話や直接お話させていただく際に鼻声になっているかもしれませんがご了承ください。
■□■─────────────────────────────────────────■□■
今回の広苑社SP通信は以上となります。
少しでもお楽しみいただけていれば幸いです。
今後ともよろしくお願いします!